アウグスティヌス講話

アウグスティヌス講話
山田晶
講談社学術文庫

キリスト教神学の基礎を築いたとされる古代ローマの大神学者アウグスティヌスにかんして、熱心なカトリック信者でもある京都大学教授の氏がプロテスタント系教会で行った連続講義記録です。

まずアウグスティヌスが若い頃放蕩息子だったという説について。16から同棲して子供をもうけ、31で離別するまで身分の低い彼女一人を守ったという点で放蕩とは言えないのではというのが氏の見解。少なくともアウグスティヌスに大きな影響を与えたのはこの妻ではないかと。このあたり、嫁と姑のどちらの立場で話をするかでかなり印象が変わってきます。

続いて煉獄について。果たして地獄と違うのか。地獄は永遠の罰のため、煉獄は残された罪を償うための有限の罰のためにあり、魂が希望の苦しみで清められる場であるという。このあたりは教派によってだいぶ解釈が違いそうです。

3話目は三位一体について。父と子と精霊の関係については未だに理解できないですが、おそらく理解しようとしても正解は見つからないのでしょう。ただ、神というのはヒトが理解できるような存在であるはずがないので、一見理解しがたい三位一体もリアリティがあるのかなと。おそらく、原始キリスト教会の教会員も神と子と精霊の関係をどのように把握したら良いのか悩みに悩んでこのような考え方がつくられたのでしょう。

4話目は神が創造した世界に悪が存在する理由について。悪とみえるものははすべて罪であり、罪とは自らの意志によって人間が神に背くことだけであるという事。そして神の世界創造は今でも続いており、我々一人一人が信仰において新しい創造に関与しているということ、つまりこの世の悪という問題は他人事ではなく一人一人の問題であり、キリストに生かされている私たち一人一人が自分の内外の悪と取り組む先にしか全て善い世界は実現しない。神は悪をも善用されるほどに全能であるというのが答えです。






-----------------
sent from W-ZERO3